前言#
本記事は 2025-01-06
から 2025-01-12
までの一週間の生活の記録と考察です。
この一週間で、自分の部屋、引き出し、NAS、オンラインサービス、ネットワーク環境などを整理し、物理的および仮想的な空間の断捨離、整理、最適化を実現しました。
部屋の整理#
私は基本的に部屋を整理したり収納するのが面倒な人ですが、普段はパソコンの前で仕事や勉強、リラックスをしているだけなので、家のスペースをほとんど使わず、乱れているとは言えません。
しかし、最近は仕事やさまざまな事柄が忙しくなり、先輩との独立したスペースの必要性もあって、自分の生活空間の大部分を自分の賃貸に戻すことにしました。この機会に徹底的に整理し、約六七時間をかけて、最終的に生活空間の整頓から得られる秩序感を感じることができました。
ネットワーク管理#
私が借りている部屋は数十平米のスタジオタイプで、特にネットワークを組む必要はなく、すべてのネットワークを高達テーマの Asus RT-AX86U ルーターが提供しています。ネットワークケーブルの配置を特にいじることもなく、ルーターの近くには DIY の NAS と Lazy Cat Micro Server が直接ネットワークケーブルで接続されており、残りのすべてのデバイスは Wi-Fi 接続を使用しているため、部屋の中でネット速度にボトルネックを感じることはほとんどありません。
インターネットは電信のギガビット光ファイバーで、運営者から ipv4 のパブリック IP を取得し、NAS にddns-goサービスをインストールして、パブリック IP の解決を動的に更新し、ルーターのポートフォワーディングを通じて必要なネットワークサービスを自宅にいないときに使用できるように公開しています。その後、パブリック IP を直接公開する方法はあまり安全ではないと感じたため、Tailscale を使用してプライベートネットワークを構築し、以前に安く購入した上海のサーバーで Derper を自作し、すべてのデバイスのネットワーク接続を実現しました。現在の使用感はより良いソリューションだと感じています(以前は Surge Ponte を使用していましたが、使用時期が早かったため安定していなかったので、別のソリューションに切り替えました)。
Asus のルーターは非常にカスタマイズ性が高く、Merlin ファームウェアをフラッシュし、Clash アプリをインストールして、家庭内のすべてのデバイスのネットワークトラフィックを管理するルールを自分で作成しましたので、他のデバイスはネットワークプロキシをいじる必要がありません。
ストレージ管理#
以前は個人のストレージについてあまり気にしていませんでしたが、主に 1TB の Samsung T5 SSD 外付けハードドライブを使って重要なファイルを保存していました。その後、OneDrive を使ってクラウドバックアップを始めましたが、最近 NAS と Lazy Cat Micro Server を手に入れたことで、ストレージプラン全体を再整理しました。
まず、Macbook は 1TB なので、ローカルにほとんどの重要なファイルを保存し、トルコ地域の Apple Store で 2TB の iCloud スペースを購入したため、iCloud にもバックアップがあります。そして、すべての動画と写真を openmediavault の NAS(8TB RAID 5)に同期し、Lazy Cat Micro Server にも一部(8TB RAID 0)を保存しています。これにより、すべてのファイルに対して一定の保障が得られています(rsync を使用して変更を自動的に同期していますが、大きなファイルに対してはあまり安定していないと感じており、大部分は手動で行っています)。
デジタルデバイス管理#
家の Apple TV は、直接 Nut O1S プロジェクターに接続されています。このモデルは短焦点なので、壁に直接貼り付けて使用することで、良い映像を投影でき、遮る心配もありません。家庭用としては十分で、デフォルトで Homepod mini にも接続されており、普段は動的な壁紙として音楽を流すのにも良いです。これが私の AV エリアを構成しています。借りている部屋にはテレビも備え付けられており、私の Nintendo Switch に接続されています。隣には Steam Deck もあり、Type-C ケーブルを使って直接テレビに接続して遊ぶこともでき、独立したゲームエリアができました(ただし、最近はあまり遊んでいません)。
最近、電子機器の断捨離を行い、Mac Studio、Chromebook、あまり使わないモニター、キーボード、充電器などをすべてフリマアプリで手放しました。日常のオフィス作業は 14 インチの MacBook Pro だけになり、家では昨年購入した数インチの FlipGo ポータブルモニターに直接接続しています。これにより、14 インチのメインスクリーンと 2 つのサブスクリーンが得られ、外出時もケーブルを一つ抜くだけで済み、以前のように 2 台のデバイスの設定やソフトウェアの統一、開発環境を考慮する必要がなくなり、逆により集中できるようになりました。
ペットデバイス管理#
捏捏は多くの場合、私の部屋にいます。家のペットは基本的に PetKit の全自動猫砂盆、給餌器、飲水機を使用しており、猫を飼う体験が MAX です。すべてを一つのアプリで管理できます。また、米家のカメラで家全体の状況を観察しています。他のスマートホームデバイスはまだあまり使っていませんが、Home Assistant + Home Bridge を使ってすべてを iPhone の Home アプリに集約して一括管理することを考えています。最近、少し手を加えようと思っています。
カメラ整理#
現在、カメラは 3 台あります。2018 年に購入した Sony A7M3、前年に購入した Sony ZV1 Mark II、そして最近購入した富士 X100VI です。それぞれに役割分担をしています。A7M3 は Rode Wireless Go マイクと接続されており、Manfrotto の三脚と組み合わせて、オフィスエリアの後ろに常駐させて、動画撮影の準備プロセスを減らし、基本的にいつでも録画できるようにしています。一方、コンピュータに向かっての音声録音やチュートリアルは Shure MV7 をコンピュータに接続して録音しています。今年はもっと多くの成果を出せることを期待しています。外出時は ZV1 を持って行き、特に他のアクセサリーは使わず、内蔵のマイクと公式のハンドルを追加して、基本的にいつでも録画できるようにしています。旅行や日常の記録には十分です。街撮りには完全に X100VI を使用しています。
サービス整理#
ネットプロキシ#
現在、日常生活や仕事の体験に最も影響を与えているのはネットプロキシです。回線に関しては、CN2GIA DC6 のアメリカのデータセンターに trojan ノードを構築し、友人のシンガポールの ss ノードを追加して、基本的に日常のニーズを満たしています。また、2 つの空港をフォールバックとして使用し、いくつかのストリーミングサービス(例えば HBO Max)を代理して地域制限の問題を解決しています。
Mac と iPhone では Surge を常用していますが、ルーターでは Clash ルールしか使えないため、統一管理が不便です。そのため、Surgioというルール管理ツールを使用して、GitHub リポジトリを通じてリモートルールを維持・同期し、管理を容易にしています。日常的に流量ルールや設定項目を微調整し、自分のさまざまなニーズにより適応させています。
自己ホスティングサービス#
私の大部分の静的ウェブサイトサービスは Cloudflare、Vercel、Zeabur にあり、コンテナサービスはさまざまな VPS、独立サーバー、NAS、さまざまなサーバーレスプラットフォームに分散しています。最近整理する際に大規模な移行を行いました。
Zeabur は最近料金体系に変化があったようで、費用が明らかに上昇しています。新しいサービスを追加していないにもかかわらず、今月は Developer Plan の 5 ドルの制限をかなり超えてしまったため、リソース消費やトラフィック要求が大きいものを移行し、低消費で安定性が高いサービス(例えばブログのアクセス統計システムなど)だけを残しました。fly.ioはまだ無料の枠があるため、私のブログの Remark42 統計サービスを実行しており、最も安い IAD 地域に移行し、3GB のボリュームをマウントしました。基本的に無料の枠内に収めることができ、引き続き観察しています。
以前、コンペティションの賞品の一つとして 1 年間の AWS の 1 万ドル以上のクレジットを受け取ったため、Coolify を使用して管理し、大部分の自己用サービス / 開発環境を香港の 8c32g のマシンに配置しました。既存の Docker Compose ファイルを使用してデプロイでき、Webhook を使用して GitHub をトリガーすることもでき、基本的に私のニーズを満たしています。カスタマイズ性は Zeabur の k3s ソリューションよりも高く、データベースアプリケーションは S3 を使用してバックアップするのも非常に便利です。AWS クレジットが期限切れになった後は、OVH や Hetzner の専用サーバーに移行するかもしれません。
ソフトウェアアプリケーション#
私はソフトウェアツールに非常にこだわりがありますが、今年からは主にスマートフォン上の各種アプリの使用を減らし、パソコン上でも作業量や干渉をできるだけ簡素化し、独立した開発者のプロジェクトをより多く体験し、サポートするようになりました。他のソフトウェアツールについては、最近「GitHub - pseudoyu/yu-tools」で更新する予定ですが、ここでは AI 作業の使用について主に説明します。
現在、最も頻繁に使用しているのは Cursor Pro(年払い)で、日常的にその補完、CMD+K、Composer(エージェント)モードを使用して作業やさまざまなプロジェクトを行っており、Claude 3.5 Sonnet モデルに依存しています。これにより、ほとんどの作業を完了するのを手助けしてくれています。もう一つの年払いはSTRRLが開発したHaye AIプロジェクトで、日常的に CMD+E ショートカットを結びつけて私の英語の執筆を最適化しています。また、時々その対話機能も使用しています。
GitHub は常に私に Copilot を更新してくれ、ChatWiseプロジェクトを使用して Claude 3.5 Sonnet モデルを結びつけて小さなプログラミングの問題を解決しています。また、NekoAPIやburn.hairでの API キーを使用して GPT-4o を利用し、ChatWise はTavilyの API キーを結びつけて Web 検索機能を有効にし、Perplexity の代わりに使用しています。さらに、Kagi Search の 3 ヶ月の試用期間中、検索エンジンとしては特に体験上の感知はありませんでしたが、AI 生成コンテンツへの依存が明らかに減少し、全体的に得られる情報の質が向上しています。ただし、Kagi Summary などの機能はほとんど使用していません。
面白い事と物#
入力#
ほとんどの面白い入力は「Yu's Life」Telegram チャンネルで自動的に同期されますが、ここでも一部を選んで列挙してみます。まるでニュースレターのように感じます。また、Telegram チャンネルのメッセージをコンテンツソースとして使ってマイクロブログ「daily.pseudoyu.com」を構築し、より便利にブラウジングできるようにしました。
お気に入り#
- GitHub - egoist/sitefetch: Fetch an entire site and save it as a text file (to be used with AI models).
- tldraw computer
- GitHub - phidatahq/phidata: Build multi-modal Agents with memory, knowledge, tools and reasoning.
- Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks
書籍#
記事#
動画#
- 2025 年、スマホで映画は撮れるのか?
- vlog #86|新年の大掃除後の夜の学習記録|時間管理 APP を開発中|『荒原狼』『消失的多巴胺』を読んで|「哲学導論」を学んでいて、超面白い✌️|無酸素の第一週を練習してみる
- 【謎の声 & シャーシャー】今年の初めにアイスランドで結婚式を挙げました
- 帰宅 3 日:根なしの私は離陸する飛行機の中で涙が止まらなかった...
- 私が受賞した時、なぜ笑わなかったのか?|2024 年の年末総括
- 来た来た!私の超使える編集テクニック
- バックパック大シェア!2025 年に出かける必需品カメラ
ドラマ#
- 風のある場所へ、毎日食事中に見ています。あまりドラマがなく、比較的静かに日常生活を展示するドラマが好きです。少し云南に行ってみたいです。
ゲーム#
- 双人成行 It Takes Two、いくつかのレベルをクリアしました。難易度とゲーム性が非常にバランスが取れており、私のような手先が不器用なターン制プレイヤーでも良い体験ができました。